tkchの大将と言えばマインクラフト実況者だが独特な編集技術で高い評価を得ている凄腕YouTuberだ。

忍者のような格好をして視聴者の興味を惹きつけているが、そんな大将のマスク裏の顔はイケメンなのか気になるよね。あれだけかっこいい感じだしてたら顔バレした時イケメンじゃないとキヨさんみたいになりそう。

さて大将の年齢は若そうだが、編集技術が本当に凄い。YouTuber辛口評論家としては、最近流行りのゲーム実況者で大将について非常に興味深いので、その魅力を色々と探っていこう。

スポンサーリンク


tkch大将の顔はイケメンなのか?

taisyo

かっこいいマスク姿がお似合いの大将だが、実は最近顔を公開している。

taisyo2

イケメンやんけ!そして思ったより年齢は若そうだね。20代前半~半ばか?

やはりな…期待を裏切らない実況者だ。まぁ顔出すってことは自分に自身ないと出さないからね。さて素顔以外は一切の素性が謎な大将。元々彼はYouTuberではなく、ニコニコ動画にゲームの実況者と投稿していた人物で、2012年にYouTubeに進出してきた。

最近はチャンネル登録者数が20万人に達しそうで、かなり人気が上がっている。その人気の秘密は、なんといっても編集技術だ。
スポンサーリンク


編集技術が凄い!使用編集ソフトも公開



実況動画というと、大抵の人はただゲームプレイ映像を垂れ流して声だけ入れてる訳だが、大将は編集にもしっかり拘りをみせている。

自分の顔をゲーム画面左下に入れたりして、テレビで放映されるレベルの編集を行っている。

こういう人って他の実況者と差別化できてるから、人気は出やすいよね。

そして何より実況が面白い。ネタも豊富。彼のユニークさは「好きなことで生きていく」動画でも現れている。



これが真のクリエイターだよね。ゲーム実況以外にも音楽制作や映像制作などができ、PCスキルに長けているんだ。

そんな大将が動画を作る時にどんな編集ソフトを使っているのか気になる人が多いので、今回公開する。AviUtlとAdobeだ。

AviUtlはフリーの編集ソフトでaviファイルに色んなフィルタをかけることが出来る為オススメ。そしてAdobeは動画制作では言わずと知れた有能ソフト。月額制で月2000円かかるから手を出しにくい人には出しにくいけど、プロも使ってるから編集に拘りたいなら間違いない。

まぁバイトすれば月2000円なんて大したことないしね。

YouTuberとして人気を出すには動画編集技術を上げることが必要

はじめしゃちょーも最近編集に拘りはじめたけど、やはり飽和状態のYouTube市場で人気を出すには、ただ他と違うネタとかやってもダメだ。肝心の動画の質が高くないと見てもらえない。特に、今やYouTuberの動画の質はどんどん上がってるので、一歩先を見越してこれからは動画編集クオリティを上げる必要がある。

ただ、プロになってはダメ。なんでかっていうと、それならテレビみりゃいいって話だから。テレビ局がお金だしてYouTubeに進出しても人気が出ない理由がこれ。だから、あくまでやってることは素人なんだけど、素人が出来る範囲で編集のクオリティを上げると他のYouTuberよりも一歩リードすることが出来るだろう。

今回紹介した大将や、最近話題の桐崎栄二も編集に拘っている為ぐーんと人気が伸びている。これからは編集技術の時代だ。皆頑張って欲しいな。
スポンサーリンク